シマノリールインプレ

25アルテグラ シマノが誇る最強コスパリールを徹底インプレ

シマノから発売された最強コスパスピニングリールである25アルテグラを買ってきました。

下位機種との明確な差別化や上位機種譲りの機構、圧倒的な価格が魅力のアルテグラ。
前作21アルテグラと比べて使用感は・・?
比較しながらインプレします。

購入した番手は25アルテグラ2500SHG。

動画も作成しています。文字では伝わらない部分も多いので、ぜひこちらもどうぞ。

25アルテグラのデザイン、ディテール


21アルテグラから配色は継承しているが、ゴールドをメインに据えて、かなり攻めたデザインに。

若干、好き嫌い分かれそうな傾向か。

25アルテグラの特徴ピックアップ

“シマノらしさ”を味わえる最安機種

マイクロMギア2、ロングストロークスプール、ワンピースベール、Xプロテクト、クロスギア方式など、上位機種が一通り備えている基本スペック。

これらは25アルテグラより下のリールにはつきません。

つまり、シマノの本気領域を体感できる1番安いリールということになります。

加えて巻きの進化を著しく感じる∞クロス、∞ドライブを新搭載しており、価格と相まって隙がない。

2025/4現在 アマゾンで14,300円(2500SHG)

コアソリッドシリーズ

そもそもの話ですが。。

25アルテグラはローターもボディも重い。(それでも前作より2500は10g軽くなってる)

ハンドル止めて、クイックに操作する釣りよりも、巻いて探るスタイルや、ラフな用途、大型とのやりとりに向いています。

素晴らしいリールですが、用途を考えながら選びたいところ。

25アルテグラを実際に使用して点数評価

【見た目、デザイン】4点


攻めたデザインではあるが、統一感はしっかりとあって前作より好みです。

【巻き心地(感度)】5点


余裕の満点。

もちろん、上位機種には劣るが、∞クロス、ドライブの恩恵は大きく、感度は普通だが値段を考えると満点は当然。

【剛性感】4.5点


十分すぎる。
23ストラディックと比べると・・で、-0.5としました。

【軽快感】3.5点


ここは個性なので仕方がない。

【価格とのバランス、コスパ】5点


安すぎる。

この性能で15,000円前後は本当に素晴らしい。

学生やお小遣い制お父さん、2台目でコストを抑えたい人・・これです!!!

25アルテグラの残念ポイント


ない。

ファーストインプレでは見つかりません。

ローターが重くて感度が〜とかはあるが、ボディ構成上、最初からわかっていることなので。

他リールとの比較

21アルテグラ

「巻き」の向上を顕著に感じます。

∞クロス、∞ドライブの恩恵が本当に大きい。

巻き心地、巻きの強さ、ともに上がっており、総合的な強さが求めらるコアソリッドモデルにおいて、プラスでしかないでしょう。

少しでも気になったら買い替えるのをオススメします。

巻きの良さ、絶対にわかります!

23ストラディック

大きく違うのはボディ、ボディ素材(アルミ)となる。
ベースボディが違い、25アルテグラはヴァンフォード共通ボディ。

僅かではあるが、巻き心地はストラディックが上。

当然ながら耐久性は上回っており、釣行頻度が多い場合や大型の可能性が高い場所ではストラディックの方が安心できるだろう。

だが、価格も2万円を超えるので、25アルテグラのバリューの高さは本物。

23レグザ

ダイワの同価格モデルでボディ素材にアルミを採用したセルテートの弟分。

25アルテグラでは採用していないアルミボディであるが、要であるモノコックボディやワンピースベール等はない。
また、エアドライブローター搭載で、”ボディ強くて巻きは軽い”モデルである。

クイックな操作や巻き感度、ボディ強度を重視したいならレグザ、巻きの強さや巻き心地を重視したいならアルテグラ。こんなところ。

ちなみに僕なら、デザインで25アルテグラを選びます。

25アルテグラの総合評価

何度も言うが、性能に対しての価格がおかしいレベル(笑)

本当に買って損はない最高のリールと言えます。