ダイワから発売されたソルトユーザー待望の25ソルティガを買ってきました。
新設計のパワードライブデザインを搭載して一新された25ソルティガ。
ステラSWも所持しているので、比較しながら使用感をインプレします。
購入した番手は25ソルティガ14000-XH。
動画も作成しています。文字では伝わらない部分も多いので、ぜひこちらもどうぞ。
25ソルティガのデザイン、ディテール
スプールは23ソルティガSWみたく、スタイリッシュ寄りに。
これだけなら前作のスプールデザインが良かった気がしたが、ボディがかなり大きくなっており、配色含め、見事に力強さも表現されていました。
開封した際に、その迫力ある佇まいに驚いた。。
25ソルティガの特徴ピックアップ

パワードライブデザイン
ギア大口径化&肉厚化(ボディ大型化)、摩擦を軽減したオシレート構造、新設計金属ローターを搭載しており、軽い巻き上げや高負荷への対応力が上がっている。
実際に巻いてみると、巻きは驚くほど軽く、ダイペンやポッパーなどの大型トップ使用時に明確なアドバンテージを感じた。
DRD
18000番以上に搭載。
カーボンワッシャーから金属ワッシャーへ変更、ドラグ構造の刷新を行い、耐熱性や滑り出し向上。
大型魚との長時間ファイトに更なる安心感が生まれた。
今回購入の14000番には搭載されておらず。欲しい場合はSLPからの別売となる。
14000番には付けておいてほしかった。
LC-ABS SW
スプールエッジのこと。
今回の25ソルティガはロングキャストのために、スプールエッジ構造も新設計されている。
実際に投げてみると、、
めちゃくちゃ飛ぶ。
平均でステラSWを超えてる気がする。。
更にフィーリングも抜群で、言うことなしです。
最強オーバーホールサービス
これが凄い。
2031/3末までなら4950円(税込)で何度でもオーバーホールしてくれる。
もちろん、部品代はタダ。
13万円するが、これがあるなら頷ける価格。(高いけどね)
25ソルティガを実際に使用して点数評価
【見た目、デザイン】5点
大型狙いのSW機に相応しい見た目。
バカでかいです。
【巻き心地(感度)】5点
SW機とは思えないほど、巻き心地、感度が良いです。
間違いなく19ステラSWより上。
【剛性感】5点
細部にガタつき、ブレが全くない。
ベール操作1つとっても、剛性を感じるような仕様。
【軽快感】4.5点
14000番は690g。
軽快なはずないんですが、キャストフィールの良さ、巻きの軽さから、剛性感の中に軽快さも同居している。凄い。
【価格とのバランス、コスパ】4点
13万前後と高価ですが、たった4950円で最高の状態が長年維持できる。
まさに良コスパリールと言えます。
初期投資が高いので、その分マイナスしています。
25ソルティガの残念ポイント
なし。
強いて言うなら、高いぐらいか。
他リールとの比較
19ステラSW14000XG
現時点で25ステラSWは発売していない、旧ソルティガは未所持のため、19ステラSWと比較してみた。
基本的には25ソルティガが上の認識で間違いない。
巻きの軽さ(※)、巻き心地、飛距離、キャストフィール、、25ソルティガが優位です。
※
魚の引きや負荷の大きいビッグミノーやバイブレーション抵抗等は、ステラSWと大きな差はありません。(ちょっとソルティガの方が軽いかも?)
ソルティガの巻きの軽さは、トップ等の低負荷ルアーや糸ふけ巻き取り時など、キャスティングゲームにおいて必ず発生する瞬間に現れます。
釣り中、テンションが抜ける瞬間はいくらでもあるので、ソルティガの軽さは誰でも実感できると思います。巻き出しから既にステラを圧倒しています。
【ハンドル問題】
僕は純正を好んで使用しているが、ハンドル長さが5mm違います。
ソルティガは85、ステラが80です。
たった5mmですが、使用感が全く違い、ステラの方がクイックに回るのに対し、ソルティガは大振りです。
ハンドルが長いと高負荷時に有利に働きますが、大きな差はないので、完全に好みになります。
25ソルティガの総合評価
期待以上の性能とサービスで大満足できるリール。
予算に余裕があるのであれば、正直、迷う必要なし。買って正解です。
仮に迷うとするなら、25ステラとどっちにするかだろう。